skip to main
|
skip to sidebar
ページ
掲載曲目録
本サイトについて
2017年1月26日木曜日
訃報
人民芸術家 ク・スンヘ(구승해)同志の訃報に接し、深い悲しみと哀悼の意を表明いたします。
《朝鮮労働党万歳!》
2017年1月25日
0 件のコメント :
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 ( Atom )
人気の投稿
攻撃戦だ (공격전이다)
攻撃戦だ 공격전이다 2010年創作, 윤두근作詞, 안정호作曲 赤旗掲げて進撃だ 銃隊を先頭に突撃だ 一心の千万隊伍を率いて進む その姿は先軍の旗幟だ 攻撃 攻撃 攻撃 前へ 将軍様の革命方式は 白頭山の稲妻のように攻撃 正日峰の雷のように攻撃 攻撃 ...
愛国歌 (애국가)
愛国歌 애국가 1947年創作, 朴世永作詞, 金元均作曲 朝は輝け この山河 金銀も資源も 満ちあふれ 三千里 うるわしき わが祖国 半万年の 古き歴史に 燦爛たる文化もて 育まれた 秀でた人民の この栄光 身も心も捧げ この朝鮮 とわ...
統一列車は走る (통일렬차 달린다)
統一列車は走る 통일렬차 달린다 1961年創作, パク・サヌン作詞, 毛永一作曲 統一列車は走る 釜山行き列車は走る 統一列車は走る 湖南行き列車は走る 七百里洛東江畔に いのちの水を引き入れて 新しい鋤で 力強く 湖南の野を広げよう 千里馬ト...
朝鮮人民軍歌 (조선인민군가)
きょうは2月8日。1948年のこの日、朝鮮人民軍が正式に設置されました(「朝鮮人民軍創建記念日」の4月25日は朝鮮人民革命軍の創建日)。労働新聞にこの歌の記事が載っていたので、改めて取りあげてみます。まずは、現在知られている歌詞から。 朝鮮人民軍歌 조선인민군가 ...
突破せよ、最先端を (돌파하라 최첨단을)
最近話題沸騰中の「 突破せよ、最先端を 」(ファン・ジニョン作詞作曲、2010年1月発表)を訳してみました。 突破せよ、最先端を 돌파하라 최첨단을 どんなものでもその気になれば プログラムによって作ってしまう 先軍時代機械工業の誇り われわれ式CN...
本サイトについて
「 朝鮮労働党万歳! (チョソンロドンダンマンセ)」は、朝鮮音楽、すなわち朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の音楽を紹介することを主たる目的としています。 歌詞とその日本語訳、そして音源(現在は主にYouTube)を中心にしつつ、場合によっては解説も載せるという形式です(解説と...
【書評】三村光弘『現代朝鮮経済:挫折と再生への歩み』(日本評論社、2017年)
北朝鮮経済に関する日本語文献は多くない。アカデミアの怠慢と言ってしまえばそれまでだが、北朝鮮研究のなかでも経済分野が「研究しづらい」うえに「研究する価値が相対的に低い」対象であったことは否めないだろう。 というのも、経済研究の基礎となるのは数量データであるはずなのに、北朝...
「津軽海峡冬景色」「北国の春」朝鮮語歌詞
リクエストいただきました「 津軽海峡冬景色 」と「 北国の春 」の朝鮮語歌詞です。いずれも普天堡電子楽団日本公演(1991年)で歌われた曲です。歌詞は普天堡電子楽団日本公演のCD(普天堡電子楽団第31集・32集)の歌詞カードを見ればわかるはずなのですが、あいにく手に入らないため、...
心ただひとつ (오직 한마음)
心ただひとつ 오직 한마음 1968年創作, ペク・インジュン (백인준) 作詞, キム・ヨンド (김영도) 作曲 예술영화《한마음으로》중에서 きょうのこの幸せは だれがくれたものか 労働党がくれたのだ 首領様がくださったのだ 金日成元帥様...
金日成将軍の歌 (김일성장군의 노래)
革命に必要なのは名曲である。 金正日 永生不滅の革命頌歌 (영생불멸의 혁명송가) 金日成将軍の歌 김일성장군의 노래 1946年創作, 李燦作詞, 金元均作曲 出典:조선노래대전집 (2002.12) 長白山の山なみ 血のにじ...
ブログ アーカイブ
►
2019
( 2 )
►
2月
( 2 )
►
2018
( 15 )
►
10月
( 4 )
►
9月
( 4 )
►
6月
( 3 )
►
5月
( 1 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 2 )
▼
2017
( 11 )
►
12月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 3 )
▼
1月
( 2 )
訃報
心の歌よ、天地にみなぎれ (심장의 노래여 하늘땅에 넘쳐라)
►
2016
( 13 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 2 )
►
8月
( 1 )
►
6月
( 2 )
►
5月
( 2 )
►
4月
( 1 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 1 )
►
2015
( 29 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 1 )
►
10月
( 2 )
►
9月
( 3 )
►
8月
( 3 )
►
7月
( 3 )
►
6月
( 4 )
►
5月
( 2 )
►
4月
( 3 )
►
3月
( 3 )
►
2月
( 4 )
►
2014
( 25 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 3 )
►
9月
( 2 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 4 )
►
3月
( 7 )
►
2月
( 6 )
►
2013
( 51 )
►
12月
( 1 )
►
11月
( 4 )
►
10月
( 3 )
►
9月
( 1 )
►
8月
( 1 )
►
6月
( 2 )
►
5月
( 5 )
►
4月
( 4 )
►
3月
( 9 )
►
2月
( 10 )
►
1月
( 11 )
►
2012
( 58 )
►
12月
( 12 )
►
11月
( 2 )
►
10月
( 3 )
►
9月
( 5 )
►
8月
( 10 )
►
7月
( 4 )
►
6月
( 3 )
►
5月
( 2 )
►
4月
( 4 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 6 )
►
1月
( 6 )
►
2011
( 61 )
►
12月
( 4 )
►
11月
( 7 )
►
10月
( 5 )
►
9月
( 4 )
►
8月
( 3 )
►
7月
( 5 )
►
6月
( 7 )
►
5月
( 4 )
►
4月
( 3 )
►
3月
( 7 )
►
2月
( 10 )
►
1月
( 2 )
►
2010
( 38 )
►
12月
( 4 )
►
11月
( 3 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
7月
( 1 )
►
6月
( 5 )
►
5月
( 3 )
►
4月
( 3 )
►
3月
( 2 )
►
2月
( 8 )
►
1月
( 7 )
►
2009
( 14 )
►
5月
( 1 )
►
4月
( 4 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 4 )
►
1月
( 4 )
►
2008
( 16 )
►
12月
( 3 )
►
10月
( 4 )
►
9月
( 3 )
►
8月
( 2 )
►
7月
( 2 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 1 )
►
2007
( 3 )
►
10月
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
8月
( 1 )
►
2006
( 4 )
►
12月
( 4 )
コメント
読込中...
文章・和訳・画像等、本サイト内の全コンテンツについて無断転載を禁ず
(^q^)
0 件のコメント :
コメントを投稿